イベントのお知らせ

2022年10月12日(水)

10月のイベント

◆ハロウィンフォトスポットで写真を撮ろう!
カメラ館の入口にオバケとネコのフォトスポットが出現中!
クラシックカメラと一緒に記念撮影をしよう!

◆週末限定!ハロウィン限定オリジナル缶バッチをもらおう!
10月の土・日・祝日限定でハロウィンデザインのオリジナル缶バッチをプレゼント!
中学生以下の方:受付で「トリックオアトリート!」と言ってね!
高校生~大人の方:「オレンジ色のモノ」を身に着けてきてね!

 

11月のイベント

◆カメラ館館長 梅木 宏真・写真よもやまばなし ※要申込
 
令和4年11月3日(木・祝) 15:00~16:00
カメラや作品作りなど様々なテーマに沿って梅木館長と語り合うひとときです。お気軽にご参加ください。
   ◇同時開催:秋の運試しくじ
   対 象:11月3日に入館された方全員
   賞 品:A賞 招待券ペアチケット
               B賞 招待券1枚     ほか

◆写真家・高橋 敬市トークショー ※要申込
 
令和4年11月20日(日) 15:00~16:00
立山など、四季に彩られた富山の風景を撮り続けてきた写真家・高橋 敬市氏に、ご自身の作品解説とともに『美しい風景写真』について語っていただきます。

各お申し込み方法は >続きを読む から

続きを読む

無料開館・夜間延長開館のお知らせ

2022年09月22日(木)

つくりもんまつり無料開館!ナイトミュージアム開催!

福岡町つくりもんまつりに合わせて9月23日(金・祝)・24日(土)は 無料開館‼
夜20時まで延長開館
いたします。(入館は19:30まで)

また、写真家の吉野 信先生が来館予定となっております。ぜひお越しください。
終了いたしました。

※お車でお越しの場合は、つくりもんまつり指定駐車場をご利用ください。当館駐車場は当日ご利用できません。
※混雑状況により入場制限を行う場合がございます。予めご了承ください。

【 開 催 中 】
企画写真展吉野信写真展 野生の輝き Glorious world of Wildlife
コレクション展デビュー!Newコレクション!!

続きを読む

風景写真祭2022のお知らせ

2022年08月23日(火)

2022年10月1日~
風景写真祭2022「美しい風景写真100人展」

日本の日の出部門


【会    期】2022年10月1日(土)~12月4日(日)
【休 館 日】月曜日
入 館 料】一般800円、高校・大学生400円、中学生以下無料
【主    催】ミュゼふくおかカメラ館
                 (公益財団法人高岡市民文化振興事業団)
【共      催】高岡市、高岡市教育委員会
【協      力】富士フイルム株式会社、隔月刊「風景写真」

当館は孫とおでかけ支援事業対象施設です


続きを読む

吉野信写真展のお知らせ

2022年06月03日(金)

2022年7月16日~
吉野 信 写真展「野生の輝き Glorious world of Wildlife」


【会    期】2022年7月16日(土)~9月25日(日)
【休 館 日】月曜日
入 館 料】一般800円、高校・大学生400円、中学生以下無料
【主    催】ミュゼふくおかカメラ館
                 (公益財団法人高岡市民文化振興事業団)
【共      催】高岡市、高岡市教育委員会、北日本新聞社
【協      力】株式会社内外プロセス、二基産業株式会社


続きを読む

松龍&Ritsuko Matsushita ふたり展 トークイベントのお知らせ

2022年05月19日(木)

写真家の枠を超え、現代アーティストとして活動する
夫婦による作品解説

国内外での評価が高まる作家夫妻による初の2人展。共通のテーマは「宇宙」。
私たちはいつからここに存在し、どうなっていくのだろう――。

作品を観るときに「考える」「気付く」「少し行動が変わる」「新しい見方で世界を見られる」。そんなきっかけとなる鑑賞体験についてや、作品の見方を語っていただきます。

関連イベント
松龍&Ritsuko Matsushita トークイベント
概要
と  き 令和4年6月4日(土) 14:00~15:00
と  こ  ろ ミュゼふくおかカメラ館
料  金 入館料のみでご参加いただけます
一般500円 大学生300円 高校生以下 無料
65歳以上400円 (免許証等をご提示ください)
定  員 20名限定 (先着順要電話事前申込
申込締切 定員につき募集は終了いたしました
申  込  先 お電話にて受付
ミュゼふくおかカメラ館 Tel:0766-64-0550
受付時間:9:00 ~ 17:00(月曜休館)


続きを読む

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 26

ページの先頭へ